奈良PHP友の会 2月度例会を開催
2月15日(土)に高の原の奈良市北部会館で「奈良PHP友の会2月度例会」を開催しました。7名の参加でいつもより、やや淋しい例会でしたが、社交ダンスの講義があり、明るく楽しい例会となりました。
山田さんの司会で午後1時30分より、信条唱和と瞑想、檜垣会長の挨拶に続いて例会が始まりました。最初に山田さん本人が講師で、「しなやかに生きる」というテーマでお話を頂きました。山田さんは、日本オールルームダンスのインストラクターとして長年、社交ダンスの指導をされてます。内容は、「加齢に伴って衰える筋力を鍛えフレイルを予防する為、歩き方の姿勢を中心に筋力の鍛え方」を指導して頂きました。正しい姿勢と歩き方を実際、手に取って指導して頂きました。又、DVDでワルツなど10の社交ダンスを説明して頂きました。
社交ダンスは、脳と体のリンクが大事で認知症の防止に大変、良いとの事です。
休憩をはさんで各会員より、近況報告をして頂きました。Fさんから、「最近、嬉しいことがありました」との事。勤務している福祉関係の事業所で賃金アップがあり、過去遡って差額が2月末に支払われるとの事。皆で「是非、ご相伴にあずかりたいなあ」とささやきました・・
読書会は、PHP誌2月号で特集の「しなやかに生きる」裏表紙の「理屈抜き」の記事から全員から、感想を述べて頂きました。理屈は、大事だが、自分の感性を大切にし、しなやかに生きることが必要との思いを強くしました。
少ない人数でしたが、いつも通り、楽しい例会でした。4月から、新年度になります。
仲間づくり運動などで新会員を増やし、より、活気のある会にしたいと思います。
*尚、近況報告の中で「ちょっといい話」を2つ披露させて頂きました。
添付のPDFをご覧下さい。 文責:新西 文仁

