『第30回ほろ酔い本音酒場開店』
2025年2月1日(土)18時より、第30回ほろ酔い本音友の会酒場が開店しました。今回の参加者は、4名(下田さん・後藤さん・檜垣さん・林)と少なかったですが、久しぶりに参加された常連客もおり、楽しい2時間になりました。
事前に参加できない旨の連絡をいただいた方は、3名(古川さん・奥さん・中根さん)ありました。ありがとうございました。
最初に、「私たちの信条・五つのちかい」を全員で唱和し、乾杯のあいさつ・音頭に移りました。今回は久しぶりの参加の後藤さんにお願いしました。後藤さんらしく真面目な挨拶をいただき、今日も楽しくのみましょう。”かんぱぁ~い”とグラスをかざしてくれました。
飲みながら、食べながら、参加者の言いたいこと近況報告など自由に語っていただきました。
●Hさんは、お父さんが学校の先生だったのですが、育ったところに赴任するのではなく、赴任先に和歌山県を選んだので、Hさんも和歌山で過ごされたようです。仕事は印刷業の営業職が基本にあるようで、どこでも入っていくことが出来るそうです。現在PHP台湾友の会の方々とも交流があり、そのとっかかりは日本に来られた時に、奈良の一杯飲み屋(小料理屋?)に案内し、升酒を紹介したところ大変気に入られて、その升酒が取り持つ縁が今も続いているそうです。
●Sさんは、芸名を「わらってくれよん」として、老人ホームや近くの公民館等で演芸を披露されているようです。最近は市役所のロビーなどで、知らない人から「わらってくれよんさん」ですねと、声を賭けられるようになったそうです。地元では少々有名になったかも・・・。
●Gさんは。こどもの頃は一人っ子だったためか、運動系は苦手で文化系に興味があったようです。郡山の小学校で3年生まで住んで、その後茨木市移住しそこで天文台がある学校だったので、天文部に入り星などを眺めていたようです。
昨年の25日にパソコンが使えなくなったので、同じメーカーのものを購入した。データーの入れ替えやセットアップなどもしてもらったので、全てで20万円近くになったようです。今は順調に動いているようです。
●Hさんは、沖縄県内で昨年立ち上げた「沖縄・信濃ふるさと会」が、長野県のA知事と一月末に沖縄に訪問されたおりに「懇談会」の時間いただき、短い時間でしたがこれからも交流を続けて行くことが約束されました。
事前に参加できない旨の連絡をいただいた方は、3名(古川さん・奥さん・中根さん)ありました。ありがとうございました。
最初に、「私たちの信条・五つのちかい」を全員で唱和し、乾杯のあいさつ・音頭に移りました。今回は久しぶりの参加の後藤さんにお願いしました。後藤さんらしく真面目な挨拶をいただき、今日も楽しくのみましょう。”かんぱぁ~い”とグラスをかざしてくれました。
飲みながら、食べながら、参加者の言いたいこと近況報告など自由に語っていただきました。
●Hさんは、お父さんが学校の先生だったのですが、育ったところに赴任するのではなく、赴任先に和歌山県を選んだので、Hさんも和歌山で過ごされたようです。仕事は印刷業の営業職が基本にあるようで、どこでも入っていくことが出来るそうです。現在PHP台湾友の会の方々とも交流があり、そのとっかかりは日本に来られた時に、奈良の一杯飲み屋(小料理屋?)に案内し、升酒を紹介したところ大変気に入られて、その升酒が取り持つ縁が今も続いているそうです。
●Sさんは、芸名を「わらってくれよん」として、老人ホームや近くの公民館等で演芸を披露されているようです。最近は市役所のロビーなどで、知らない人から「わらってくれよんさん」ですねと、声を賭けられるようになったそうです。地元では少々有名になったかも・・・。
●Gさんは。こどもの頃は一人っ子だったためか、運動系は苦手で文化系に興味があったようです。郡山の小学校で3年生まで住んで、その後茨木市移住しそこで天文台がある学校だったので、天文部に入り星などを眺めていたようです。
昨年の25日にパソコンが使えなくなったので、同じメーカーのものを購入した。データーの入れ替えやセットアップなどもしてもらったので、全てで20万円近くになったようです。今は順調に動いているようです。
●Hさんは、沖縄県内で昨年立ち上げた「沖縄・信濃ふるさと会」が、長野県のA知事と一月末に沖縄に訪問されたおりに「懇談会」の時間いただき、短い時間でしたがこれからも交流を続けて行くことが約束されました。

こども時代はわんぱくなこどもで、反面きれい好きだったようです。一番は好奇心旺盛で、どこにでも祖母についていき、6時間も汽車に乗って東京へも何度も行ったようです。その性格は今でも継続されているようです。
◆その後支配人より、「皆さんは健康のために何かされていますか。日常的に行なっていることでも結構です。」と、テーマをいただき夫々が実践していることを語ってくれました。
●Hさんは、毎朝鏡に向かい首筋を指を使い下から上に何回もなぜているそうです。それはなんのためにと言いますと、『笑顔』を作るためだそうです。笑顔を作ることにより、気持ちも楽しくなり、1日の始めが気持ちよく迎えられるそうです。笑顔は周りも明るくすると言われていますので、皆さんもやってみましょう・・・。
その他毎日ウォーキングを行なっており、さらに週1回グランドゴルフを行なっています。無理はしないように、習慣化しているので特に問題にはなっていません。
骨密度を上げるには、つま先揚げとかかと落としが良いようです。
●Sさんは、週に2~3回自転車で買い物などに出かけているようです。行きは良いよい(下り坂)帰りは怖い(登り坂)のようですが、電動自転車のため大丈夫のようです。
●H2さんは、毎日朝晩、血圧・体重・体温を測り、手帳に記入しています。体重の上下など一目に分かり、食べ過ぎだな、体重が増えたなと思えば、直ぐにコントロールすることが出来るし、おかしければ主治医に相談する事も可能なので、データを残しておくことは健康管理の第一歩だと思っています。ウオーキングは週3~4回実施し、月1回のゴルフと月2回のグランドゴルフは、習慣化されています。
●Gさんは、運動系は苦手とのことで、運動はあまりされておらないようです。その反面食事や食品については詳しいようです
◆最後は第14回目の”お笑いコーナー”です。
相方のクニさんが連絡もなく見えていませんが、百戦錬磨のボケさんは悠々と構えており、ネタ準備をしてくれています。始められますか。との問いにOKトのサインです。今日は「ケーシー髙峯ネタ1)2)3)から、ネタ披露をしてくれました。
(例1)先進医療で百億円の百倍かかってしまう病気は?
(落ち)一兆円 【胃腸炎】となります。
◆その後支配人より、「皆さんは健康のために何かされていますか。日常的に行なっていることでも結構です。」と、テーマをいただき夫々が実践していることを語ってくれました。
●Hさんは、毎朝鏡に向かい首筋を指を使い下から上に何回もなぜているそうです。それはなんのためにと言いますと、『笑顔』を作るためだそうです。笑顔を作ることにより、気持ちも楽しくなり、1日の始めが気持ちよく迎えられるそうです。笑顔は周りも明るくすると言われていますので、皆さんもやってみましょう・・・。
その他毎日ウォーキングを行なっており、さらに週1回グランドゴルフを行なっています。無理はしないように、習慣化しているので特に問題にはなっていません。
骨密度を上げるには、つま先揚げとかかと落としが良いようです。
●Sさんは、週に2~3回自転車で買い物などに出かけているようです。行きは良いよい(下り坂)帰りは怖い(登り坂)のようですが、電動自転車のため大丈夫のようです。
●H2さんは、毎日朝晩、血圧・体重・体温を測り、手帳に記入しています。体重の上下など一目に分かり、食べ過ぎだな、体重が増えたなと思えば、直ぐにコントロールすることが出来るし、おかしければ主治医に相談する事も可能なので、データを残しておくことは健康管理の第一歩だと思っています。ウオーキングは週3~4回実施し、月1回のゴルフと月2回のグランドゴルフは、習慣化されています。
●Gさんは、運動系は苦手とのことで、運動はあまりされておらないようです。その反面食事や食品については詳しいようです
◆最後は第14回目の”お笑いコーナー”です。
相方のクニさんが連絡もなく見えていませんが、百戦錬磨のボケさんは悠々と構えており、ネタ準備をしてくれています。始められますか。との問いにOKトのサインです。今日は「ケーシー髙峯ネタ1)2)3)から、ネタ披露をしてくれました。
(例1)先進医療で百億円の百倍かかってしまう病気は?
(落ち)一兆円 【胃腸炎】となります。


丁度良き時間となり、ほろ酔い加減でそれぞれの住処へと帰って行きました。
本日のご来店誠にありがとうございました。来月もお待ち申し上げております。
(文責:林 光夫)
本日のご来店誠にありがとうございました。来月もお待ち申し上げております。
(文責:林 光夫)